Twitterのアンケート機能が楽しくて、かなり利用させてもらっています。4択投票機能が実装されたようですね。そちらはまだ活用していませんが、先日こんな質問をしてみました。
He’s a Japanese teacher of English. さて、彼が教えているのは?
— たけおんど (@eigotalent) 2015, 11月 22
“Japanese teacher of English”。知っている人なら問題なく理解できるのですが、知らない人には一見日本語を教えているようにも、英語を教えているようにも聞こえる表現です。答えは「英語」なのですが、結果は上のようになりました。
さて、得票数が510とかなり多かったことにお気づきでしょうか。実はちょっと細工をしました。べつに悪いことをしたわけではないのですが、Twitterのプロモーション機能(有料)を実験的に使ってみました。
プロモーション機能とは、お金を払って特定のtweetを拡散させる広告機能です。その日の私は何を思ったか、こんな小さな質問に6,100円も投資してしまいました(汗)。どんなものか実験的に使ってみたかったわけですが、うまくいけば効果的にアンケートを実施できたりするなぁと思ったのがきっかけでした。
予想以上の広告効果は得られたわけですが、鬱陶しい質問がタイムラインに表示されたなぁと思われつつも、質問に回答していただいたみなさま、本当にありがとうございました。
ちなみに、類似のアンケートをこのTweetと絡めて実施したところ、152票となかなかの得票数をいただきました。あわせて御礼を申し上げます。
He’s a Japanese teacher of Columbia. さて、彼が教えているは?
— たけおんど (@eigotalent) 2015, 11月 22
さて、肝心のアンケート内容についてですが、Japanese teacher of English(日本人英語教師)やJapanese learner of English(日本人英語学習者)の勢いで、Japanese teacher of Columbiaも「コロンビアという何かを教えている日本人教師」と考えた方、少し立ち止まって考えていただきたかった。そもそも、「コロンビアという何か」というよくわからない選択肢を作成した私も罪が重いのですが、普通はそういう意味にはなりません(よね?)。
私の英文に触れた時のモットーがあります。それは、英文を見たらその文について必ず次の3つのことを考えるということです。
①誰が言った[書いた]文なのか
②誰に対して言った[書いた]文なのか
③どういう状況で言った[書いた]文なのか
この”He is a Japanese teacher of Columbia”という文に関しても、同じことを当てはめてみると、例えば仮に次のような状況が考えられます。
①”He”が住んでいるとあるマンハッタンの一角のアパートの大家さんが
②”He”がどんな人物かわからないというHeの隣人に対して
③どんな人物か教えてあげている状況
あくまでも、これは一例なので、他にも「こんな状況が考えられるぞ!」と言われたら元も子もないのですが、こうして考えた場合、ColumbiaはおそらくColumbia University(コロンビア大学)なのだなと推測できるかと思います。
以前、『日本人の英語』(Mark Petersen著)を読んだ時に、前置詞の説明で以下のような例があげられていました。
「彼は早稲田大学の学生だ」という場合は “He is a student at Waseda University.” 「彼は早稲田大学の教員だ」という場合は”He is a teacher of Waseda University.”
「所属」を表す”of”は「学生と大学」をつなげるのに使うことには抵抗を感じるが、「教員と大学」をつなげるのには違和感なく使える、というものでした。教員は「大学という労働機関に属して働く」わけなので、teacher of Waseda Universityと言っても全く問題ないという説明でした。
この理屈を適用するならば、teacher of Columbiaもすぐに「コロンビア大学の教員」と結びつくのかなぁと思ったので、上のようなアンケートを実施してみたのでした。ネイティブスピーカーだけに聞いてみたらどういう結果が返ってくるのか気になりますが、変な選択肢を作ったことでおそらくいろんな力が働いてしまったかもしれません。
ちなみに、仮にコロンビア大学の教師だとわかったとしても、「日本語教師」か「日本人教師」かどうかは特定できない質問だったことに後で気がつきました。こちらはおそらくイントネーションで区別が可能なのだと思います。こちらはまた別の機会に書こうと思います。
今回使用したプロモーション機能はかなり優れていて、特定の層のユーザーを指定してTweetの拡散をコントロールすることができました。私も、英語クラスタの方々を中心に、影響力が強そうな方々を何人かピックアップしてTweetを拡散させていただきました。
参考までに、広告の画面を下に表示させておきます。この投資が正解だったのかまだわかりませんが、無駄にならないように少しずつ勉強していきたいと思います。
Leave a Reply