先生との思い出
去る2019年8月14日,大学時代にお世話になった東後勝明先生が亡くなりました.先日お別れ会に出席してきましたが,正直まだ実感がわかず,毎年教え子で開催している誕生日会にまた笑顔で顔を出されるのじゃないかとか思ってしまったりします.先生について少し書いてみようと思います.
去る2019年8月14日,大学時代にお世話になった東後勝明先生が亡くなりました.先日お別れ会に出席してきましたが,正直まだ実感がわかず,毎年教え子で開催している誕生日会にまた笑顔で顔を出されるのじゃないかとか思ってしまったりします.先生について少し書いてみようと思います.
最終講義の内容というよりも,学生時代の授業などの思い出を中心に綴りました.
自分が英語学習の過程で音読やリードアンドルックアップなどを繰り返しているうちに最終的に暗唱してしまった英文素材を振り返ってみました.何年間も細部まで覚えているのは難しいですが,今も9割くらいは覚えています.
一時期私はNHKの英語アナウンサーになりたいと思っていた時がありました。そのきっかけになったのが、水庭進さんの美しい朗読との出会いでした。今でも水庭さんの英語は私の中で生きています。
英語教師として教壇で「パフォーマンス」ができることは重要です。英語達人列伝で紹介してきた達人の方々はみな、そうしたパフォーマンスのできる人たちです。共通点をたどっていくと、ひとりの英語教育者の存在が明らかになりました。
師と仰ぐ東後勝明先生について書かせていただきました。先生には、英語教育に携わる上で「言語の本質」を大切にしなければいけないことを教わりました。
We teachers are sometimes guilty of preaching what we ourselves cannot do. In fact, George Bernard Shaw once said, “He who can does, he who cannot teaches”. […] Shaw failed to take account of the fact that there are a small number of amazing people like Prof. Ishihara who can and teach. (by 松坂ヒロシ教授 石原明先生最終講義にて)
「こだわりのある英語学習」を続けられていた私の尊敬する英語の達人です。その努力には脱帽です。
Copyright © 2024 | WordPress Theme by MH Themes