『試験に出ない英単語』を朗読してみた

2016年6月4日 takeondo 0

いろいろな教材が出版されています。語学学習の方法は王道はありますが、どんな教材を使って学んでいくかということは実に十人十色であることを感じさせられました。いくつかふざけた文を朗読してみました。たわむれですが、気晴らしにお聞きください。

音声言語における「情報のウエイト」:朗読ワークショップを振り返って

2016年4月18日 takeondo 0

親譲おやゆずりの無鉄砲むてっぽうで小供の時から損ばかりしている。小学校に居る時分学校の二階から飛び降りて一週間ほど腰こしを抜ぬかした事がある。なぜそんな無闇むやみをしたと聞く人があるかも知れぬ。別段深い理由でもない。新築の二階から首を出していたら、同級生の一人が冗談じょうだんに、いくら威張いばっても、そこから飛び降りる事は出来まい。弱虫やーい。と囃はやしたからである。小使こづかいに負ぶさって帰って来た時、おやじが大きな眼めをして二階ぐらいから飛び降りて腰を抜かす奴やつがあるかと云いったから、この次は抜かさずに飛んで見せますと答えた。

【朗読指導その2】Anne of Green Gables

2016年3月22日 takeondo 0

朗読『赤毛のアン』、第二段です。今回、東洋英和学院のレシテーションコンテストの指導を通じて、私自身がこの作品に興味がわいてきました。続編を入れると、大変長い長編作品ですが、かたっぱしから読んで朗読してみたくなりました。いやぁ、朗読って楽しいです。とりあえずやってみると、少し英語の力がついたような気になれますから(笑)いや、ほんとに。

気になるスピーキング活動

2016年3月7日 takeondo 0

言語教育エキスポ2016(@早稲田大学)に行ってきました。いろいろと収穫があった1日でしたが、特に気になったスピーキング活動がありました。

今読んでいる本 ー Wonder

2015年11月29日 takeondo 5

You can’t blend in when you were born to stand out.
社会における「多様性」は、時に人をはねのけたり、寵児を生み出したりと、考えさせることが多いテーマです。

英語朗読セミナーと寄席

2015年9月13日 takeondo 0

去る9月5日(土)、英語朗読家の青谷優子さんと英語落語家の喜餅さんのイベントに参加してきました。英語教師としてたいへん得るものの多い1日でした。

アクティブ・ラーニング

2015年8月9日 takeondo 0

教育にはautonomyという言葉があります。自律的学習という意味ですが、生徒が勝手に勉強をしてくれたら先生は非常に楽ですね(笑)。冗談ではなく、これからはもっとそういうことを主眼に入れた授業デザインをしていく必要があるのかもしれません。

1 2